屋根裏と床下の点検口の場所、すぐに分かりますか?
これから戸建を売ろうと思う方。ぜひ覚えておいてください
ご自宅(戸建)売却の検討を始めようと思っている方、
屋根裏と床下の点検口の位置について、パッと答えられますか?
査定訪問時に、この質問をさせて頂きますと、大半の方が
「いや、気にしたことないなあ。。。」
と位置について把握されておりません。
実は、この2点、ご自宅を「中古戸建」として売ろうとしたときに極めて
重要ですので覚えておいて頂ければと思います。
今や、インスペクション(建物状況調査)は当たり前の時代に
宅建業法の改正により、2018年4月から中古住宅取引の際に
建物状況調査(インスペクション)の説明が義務化されることになりました。
これに合わせて、まず大手各社が、この「建物状況調査」を自社の負担で
実施し、合格点の物件(中古戸建)については、自社で保証をつけて売る。
というサービスを開始致しました。
これにより、売主様はご自宅の劣化状況を他覚的に把握し、
また、「引き渡し後に不具合発見等で補修費用などの請求がされるのでは。」
という不安を解消しての売却が可能となり、
そして買主様は、家の状態を良く理解したうえで購入判断ができる。
という売主様にとっても買主様にとっても安心安全の取引が実現致しました。
床下と屋根裏を確認することの重要性
この建物状況調査は、建築士の資格のあるインスペクターが目視による調査を
実施するのですが、「屋根裏」と「床下」の確認は必須事項です。
「屋根裏」は雨漏り跡の有無や、将来発生する懸念点は無いか。の確認。
「床下」は、シロアリの痕跡、木部の腐食、水漏れの有無などを確認します。
これが、目視できない状態の場合、合格不合格の判定ができませんので、
当然ですが「保証対象外」の判定が下されます。
こうなると、売主様は保証は受けられず、引き渡し後の不安を抱えての売却となり、
買主様は、そもそも購入するかどうかの判断が付きかねる。という事態になりかねません。
点検口はどこにあるの?
まず、「床下点検口」ですが、キッチンの床下収納(が有れば)を開けて、
床下収納のプラスチックの箱を持ちあげて外に出してみてください。
そして、中を覗いて、人が入れる高さと床下全体を這いずり回れる構造になって
いれば問題ありません。洗面化粧室にしっかりと点検口が有る場合も有ります。
点検口の上に冷蔵庫や金庫が置かれていて見ることができない。等の事態も
現実に起こっています。
次に「屋根裏点検口」ですが、部屋の天井を確認し、それらしき四角い枠が無い場合は、
居室のクローゼットや押し入れの天井の板をちょっと押してみてください。
天井板が固定されておらず、動かせるところが有れば、そこが屋根裏の点検口です。
ですので、検査の際はそこから人が出入りする事になる為、周辺のお荷物等は
一時的に片づけておいてください。
経験の浅い営業マンなどですと、気づかないまま検査当日を迎えてしまい、
結果「確認不能。」そして「補償対象外」の判定。
事前に言ってくれれば片づけたのに。という事態も実際に発生しています。
最後に、どうしてもどこにもそれらしきものがない場合は、点検口を作ってしまう。
という手も有りますし、費用はそれほど多額のものでは有りませんので、
何がいちばん得策なのかは、担当の営業マンの方とよく話し合って決めて頂ければと思います。