AIがいかに進歩しても不動産屋は無くなりません!

近隣対策と調整という仕事

・メール、ZOOMなどでのリモート接客

・リアルタイム動画配信での物件内覧

・システムでの自動物件継続紹介

・AI査定

・当事者が相対する必要のない電子契約

等が当たり前になってきていおりますが、

遅れていると言われていた不動産業界もこのところ急激にDX化が進んでいます。

世の中ではAIの進歩で様々な仕事が無くなって行くと言われており、

ご多分に漏れず不動産業界もその流れの中に有ると思いますし、

そもそも、人口がどんどん減って行く中でAI云々以前に

既に衰退産業とも言われておりました。

そんな中で、極端な言い方ですが、都心のタワーマンションなどでしたら、

見たまんまのお部屋を買うか買わないかですので、新築か築浅のピカピカの物件であれば、

ひょっとしたら、物件を紹介し、ご案内しクロージングし、契約~残金手続きまでを

お手伝いする。という業務を行う営業マンは不要になって来る可能性は有るかなとも思います。

(※あくまでも極端な言い方をすれば、ですので、当然誰でもできる。という訳では有りません。)

一方、中古の戸建についてはどうでしょうか?

実は今売却のお手伝いさせて頂いている戸建が有るのですが、

売主様が私の前に相談していた仲介業者がいました。

その仲介業者さんが、税金面のミスアナウンスに加え、販売にあたって慎重に行わねばならない

隣接地等の近隣対策についてもミスリードをしてしまった結果、

隣接地の方の気分を損ね大炎上させてしまいました。

一戸建を売買する場合、「境界標」の明示は、今の商慣習ではマストなのですが、

奥の方の境界が隣接地から入らないと目視で確認できない状況の中、この大炎上のおかげで

隣接地に入らせて頂けなくなりました。

それでも方法が無い訳では有りません。法務局の筆界特定制度を利用すれば境界を決める事は

できます。しかしこれには時間も余計なお金もかかりますし、まして「近隣と揉めている状態」

の一戸建は普通の値段では買い手が付きません。

こういった、契約の当事者以外の方(本件のような隣接地の方等)とのコミュニケーションを

如何にしっかりと考えて慎重に気配りの上で進めて行くか、というのは、やはりこれは経験を積んだ

営業マンでないとなかなか難しい局面も有るかと思います。

現在は、前の不動産会社の失態をリカバリーすべく近隣対策に動いている最中ですので、

この先の結論はまだ出てはおりませんが、売主様は当然ながら、最後は隣地の方も含め

皆様が笑顔になれるような取引にできるようしっかりと頑張りたいと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です