相続登記、忘れてませんか?
別荘が特に忘れがちのようです これまでは、土地の登記をしなくとも、罰則は有りませんでしたが、来年から相続登記が義務化され、正当な理由なしに放置していた場合罰金が科せられることになりました。実態として、これまでに相続で取得 […]
不動産購入時に気をつけてほしい事③
まずは資金計画が大事です 不動産を購入する場合、物件価格以外に諸費用が掛かります。住宅ローンを組まれる場合かつ仲介業業者を通じて購入される場合には物件価格の7~8%程度。 住宅ローンを組まない場合でも5%程度のお金を物件 […]
査定依頼時に気をつけてほしい事①
査定 = 買取価格 では有りません しばらく前から、ご自宅やご所有不動産の売却を検討されたり、また、相続に備えて資産価値を知りたい方が不動産会社に査定を依頼する形式として、「インターネットからの一括査定」という形が主流と […]
不動産購入時に気をつけてほしい事②
営業担当者のレスポンス できる営業担当者はつねにお客様に向き合っていますので、スマホのチェックなども結構な頻度で行っています。 最近ではお客様とのメールのやりとりは事務所のパソコンと常時携帯するスマホとが連動しているケー […]
不動産購入時に気を付けてほしい事①
営業担当者の経験値 物件の問い合わせをした後に、不動産会社とやり取りをするにあたり、不動産会社の方でお客様担当を決めての対応になりますが、中には新卒1年目です。とか、異業種から転職したばかりです。という方が担当者という事 […]
老人ホームもお探しします
まずはご希望条件をお聞かせください。 健康上の将来の懸念により、今お住まいのマンションを売却して老人ホームに入りたい、というお客様のお手伝いをさせて頂いております。ただし、現時点では健康状態は良好で、自立した生活をされて […]
お客様からメッセージを頂きました。
ご成約者(のご紹介者)のお客様からメッセージを頂きました。 以前にお住み替えのお手伝いをさせて頂いた狛江市のK様からお父様ご所有の長野のアパートの売却相談を頂きましたが、この度無事にお引渡し迄終えることができました。その […]
AI査定、すごいです、、
【AIはやはりあなどれませんでした】 最近、テレビ、ネットや更に経済誌等でも特集が組まれるなど、チャットGPTが話題沸騰しておりますが、弊社でも遅ればせながらこの度「AI査定システム」を導入致しました。 従来の査定書作成 […]
相続の手続きについてご説明します
相続発生から相続税の納税迄 相続が発生してから相続税の申告・納付までの基本的な流れをご紹介させて頂きます。基本的な事ですが、ただ、相続人の方全員が、この基本を共有認識していないと、些細な行き違いから、かなり面倒な事態に陥 […]









